心理的安定化トレーニングのためのワークブック
近年、メンタルヘルスサービスを利用する人々の多くがトラウマや逆境を経験していること、そしてそれらの経験がメンタルヘルスの悪化と密接に関連していることが広く認識されるようになりました。
イギリスの国民保健サービス(NHS)は2019年、今後10年間でメンタルヘルスサービス全体がトラウマ・インフォームドなものへ移行することを提言しました。この背景のもと、イギリスでは精神科入院病棟におけるトラウマ・インフォームド・ケアのモデルが開発され、2018年から4年間にわたり導入されました。このモデルの導入後、自傷行為や隔離・拘束の月別発生件数が導入前と比較して有意に減少したことが報告されています(Faye Nikopaschos et al., 2023, *1)。
導入モデルの中心的要素の一つである心理的安定化トレーニングでは、マニュアルに基づいたケアが提供され、週1回のスタッフトレーニングに加え、セルフトレーニングを行える環境が整備されていました。この安定化マニュアルは、1回の導入セッションと10の介入セッションで構成され、その内容はNHSのウェブサイト上で公開されています(*2)。
今回、我々はCentral and North West London NHS Foundation Trustの許諾を得て、この安定化マニュアルの日本語版を作成しました。すべて、自己記入式でセルフトレーニングが可能な設計となっており、支援者としても当事者としても使用可能です。自由にお役立てください。
参考:
*1 Nikopaschos, F., Burrell, G., Clark, J., & Salgueiro, A. (2023). Trauma-Informed Care on mental health wards: the impact of Power Threat Meaning Framework Team Formulation and Psychological Stabilisation on self-harm and restrictive interventions. Frontiers in psychology, 14, 1145100. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2023.1145100
*2 NHS CNWL Trauma-Informed Approaches (TIA) Stabilisation Manual
https://www.cnwl.nhs.uk/services/mental-health-services/cnwl-trauma-informed-approaches-tia
(英語版が無償公開されています)